久しぶりの授業参観(ある形式での)

学習参観では、久しぶりにオーソドックスな子どもによる発表会形式の授業をします。

 

最近一発目の授業参観では渡辺先生のBBQ型の授業をしていたので、長らくこのようないわゆるよくある児童発表形式はしていませんでした。

 

なぜかというと保護者は自分の子までは中々興味を持てず、担任も何人もの同じことの発表(もちろん一人ひとりの違いはある)を聞くことになるからだ。

 

そんなこんなでどんな授業参観になるのか今からドキドキしている。

 

学級懇談会では資料の一部をCanvaでつくってみたがどうなるやら。

異動先での学習参観

緊張するなぁ。

 

異動したばかりの最初の授業参観(学習参観)は緊張します。

 

子どもを捉えきれていない部分は多分にあるし、保護者のパーソナリティも分かりません。

 

でもそれはお互い様ですね。

 

なので…懇談会では自己開示をしたり、保護者と子ども、保護者と保護者をつないだりする活動を取り入れる予定です。

 

 

雑記などなど

CEC群馬のキックオフ(オンライン)

ようやくスタートしました!昨日の9時よりやることは知っていて、参加しようと思っていたのですが、上の子が熱を出し、寝かしつけも9時だと間にあわなそうに感じたので泣く泣く欠席。

次回はオフラインで行なうようなので、そこは死守して参加しようと思う。

 

・土日出勤

今週は土日出勤をしないで家族と過ごしている。というのも前述したように金曜日に上の子が熱をぶり返したこともあり、家族優先で過ごしているからだ。正直、学習参観も近いので、その準備をしたいのだが、そこは致し方ない。

焦点をあわせる日々

異動してきて大変なことはたくさんあるけど、そのうちの一つに子どもとの焦点のあわせ方が難しいことです。

 

学校のルールもよく知らず、先生たちの雰囲気もわからず…そんな中で子どもとの焦点を探り探りあわせていく日々です。

 

この焦点があわないとどんな実践でも空回りをしたり、子どもの意識と教員の意識がズレてしまったりすることが往々にしてあるように思います。

 

 

Canvaで試行錯誤

異動してきて嬉しかったことの一つにCanvaを児童も制限なく使えることです。

 

前任の自治体では制限がかかっていて全く使用することができなかったのですが、現任校では使えます。

 

ということで実際にクラスの児童を招待して、さる先生の書籍を参考に子どもたちにアイコンづくり(自身のキャラづくり)をしてもらいました。

 

ところがどっこい、丁寧に説明しているつもりでしたが、うまくいかず。

 

うまく動かなかってしまったり、勝手に(おそらく間違えて)色が変わってしまったり…。

 

実際にやってみて気付くことが多く、いったん仕切り直すことにしました。試行錯誤ですね。

早起きの再開

一時事情があって始めた早朝出勤。

 

異動してから…すでにスタートしました。

 

明らかに仕事が間に合わないのです。

 

単学級のときは学年会がなかったり、教材や実践をを選ぶ(考える)のも一人だったりしたので、かなり早く取り組めた。

 

しかしクラスが複数あるとどうしても横並びの部分は必要だし、合わせる部分ある。

 

個人的な考えとしては、合わせるのは目標や目的であって、手段ではないと思う。

 

なので手段を縛られるのは本当に苦しい。