2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

息子と再開と部活の苦しさ

一週間ぶりに会いました! かわいいですねぇ〜 会いに行く途中、学校用ライン(教職員用)に各部活動の顧問から試合の結果が続々と入りました。 たまたま自分は大会じゃなかったけど、大会だったら息子にも会えないわけ? と…部活動の苦しさを感じました。

独身生活

妻が里帰り出産のため、現在一人暮らしです。 独り身となると、生活がだらしなくなります。 帰りも遅くなるし、家の中はきたなくなるし。 今日もさっき帰宅したばかりで夕飯は今からです。 妻と子どもがこの家に帰ってきたら、もっと効率的に仕事をしていか…

「友達」と「仲間」の区別

「グループ」と「チーム」の違いにも似ているところがあります。 宇宙兄弟 今いる仲間でうまくいく チームの話 作者:彰, 長尾 発売日: 2019/07/30 メディア: 単行本 私は『学び合い』の語りのときに、「友達」と「仲間」の言葉を区別することを意識していま…

googleのclassroomと形成的評価

classroomを使い始めて 2週間が過ぎました。 この2週間でclassroomの使用において、私も生徒もずいぶん慣れてきました。 一つ一つの説明もいらず、困ったことや分からないことは教員だけでなく、生徒同士で早い段階で教え合っていました。 パソコンの技術…

『学び合い』で掲示物追加

子どもの動きがいまいちだな〜 私自身の声かけや見とりも「弱いな」と反省。 そのことも踏まえて、全体に語りを行いました。 そして…今年度は貼っていなかった掲示を行いました(昨年度はもう少し早い時期に掲示してました)。 それがこちら! 200点満点の…

手続きのための余裕がほしい

今日は、出生届を提出してきました。 そこで聞く単語は・・・「扶養」とか「健康保険」など。 そして保育園や幼稚園の入所・入園などの話も。 自分がそういう立場になって思うのは、手続きの多さです。 あまりにも多くてメモを取ったり、リマインダーを設定した…

子どもが産まれました

今日はものずごく私的な内容です(もはや日記!?)。 先日、第一子となる子どもを妻が出産しました。 立ち会いたかったのですが、コロナの関係でNG。 産まれてすぐに妻と子どもの元に行きました。 初めての自分の子ども。 コロナの関係で、妻と子どもと会える…

自分のことを知ること

見栄をはらない私を見てください。そのために毎日何かを示します。https://t.co/pkT5Rikw1y— よっしー@『学び合い』 (@murasuke224) 2020年10月24日 こうして毎日何かしらの考えたこと、思ったこと、実践していることなどをこの場を使って示し発信しています…

オンラインでも人見知りは健在

現在、様々なイベントがオンラインで行われています。 もちろん教育系のイベントも。 今年は初の完全オンライン開催です!https://t.co/cKZGCC4qF9— よっしー@『学び合い』 (@murasuke224) 2020年10月20日 https://t.co/dX2sIuuyrY— よっしー@『学び合い』 (…

当たり前なことをすることで、楽になることがある

以前、生活ノートをClassroomで代替してみた記事を投稿しました。 murasuke224.hatenadiary.com Classroom内でGoogle フォームを生活ノートとして作成したのですが・・・。 子どものアドレスしか表示されず、しかもコメントに対してすぐに返信がしづらいデメリ…

勢いで買ってしまった!

こちらを買いました! 今すぐ使える! Google for Education 授業・校務で使える活用のコツと実践ガイド 作者:イーディーエル株式会社 発売日: 2020/10/05 メディア: Kindle版 Google Classroomにはまっている私です。 最近、Classroom関係の投稿しかしてい…

生活ノートもgoogle Classroomでやってみた!

みなさんの学校では「生活ノート」というものはありますか? 「生活記録ノート」とか、「連絡ノート」とか色々な言い方があると思います。 小学校だと連絡帳を必要なときに提出します(地域によりけりですが)が、中学校に進学すると「生活ノート」を毎日提出…

『学び合い』のサイン&振り返りもICTを活用してみた

今までプリントで行ってきた学習進行表をGoogleのClassroomで入力することにしました。 『学び合い』ではよくする(慣れてきたら生徒の様子を見て、なくしていったほうがいいが)「〇〇を4人に説明する」という課題を出しています。 それをまず下のようにチェ…

Google Classroomいいわ〜

Chromebookが一人一台配られてから試行錯誤です。 うちのクラスでは今、GoogleのClassroomを使って生活ノートの日記や授業の振り返りを行っています。 どのようにして実践していくかてさぐり状態ですすめています。 そんな中…先行実践を紹介してくれる人がい…

行事の功罪

先日は球技大会でした。 修学旅行もなし。体育大会もなし。合唱大会もなし。 そんな中で例年行われていない球技大会を行いました。 球技大会自体、大変盛り上がりました。 クラスも「前に比べて仲良くなれた」「普段あまり話したことのない人と話すことがで…

教育実習を振り返る

教育実習生が来ています。 今年度の教育実習生は本当に大変だと思います。 子どもはみんなマスク着用で顔を見れない。 そして実習生もマスク着用で表情を子どもに伝えられない。 顔を見る。 それはとても色々なことを伝えられるものです。 人は見た目が9割 (…

届きました!初スマートウオッチ!

初めてのスマートウオッチ! 興奮してます。 さっきまで色々といじって時間が過ぎてしまいました。 これで少し走り始めたいと思います。

Amazonプライムデーは必要なものを買うタイミング

悪口ではなく、むしろ褒めています。 正直、結構買ったけど、いい機会だったなと思うものしか買ってないです。 昨年参加したマラソン大会がウェブマラソンとして、アプリ上で走行距離を貯めていく?ことになった関係で自分のペースで走ることになりました。 …

年齢主義から課程主義へ

子どもの実態をそばで見ていると、40人のクラスにもすでに授業についていけずにいる生徒がいる。 その授業の時間、ただ座っているだけでの時間になっている。 もちろん、教員側も何もしていないわけではなく、その子にとって何か得るものや学べるものがあ…

じっくり話を聞く時間と空間

先日から二者面談を行っています。 この二者面談は私自身とても好きです。 ここまでじっくりと本人と2人で話をゆっくりとできる機会はないわけですから。 中学校になると特にその傾向は顕著です。もちろん進路の話がメインになるわけですが。 しかしこの二…

学級通信の指針

・文字は大きく少なめに 文字が小さくてたくさん書いてあると読む気がなくなります。これは子どもも大人も同じです。 ・写真や図、表を入れる 書いてあることを分かりやすくするため、伝えやすくするための写真や図などを入れます。 ・即時性 その日にあった…

続けていること

今、自分が続けている実践を思いつく限り挙げると ・振り返りジャーナル 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス) 作者:岩瀬直樹,ちょんせいこ 発売日: 2017/02/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) ・『学び合い』 …

「今月のPVが100を超えました」

というメッセージが来ました。 ものすごいPVのサイトもある中で「たった100!?」とは正直思わず、むしろこんなサイトに100回も見てくれたと思うと、ありがたい気持ちでいっぱいです。 ある意味、自分自身のために毎日投稿を続けています。 この「続け…

そろそろ異動などの検討時期

見出しの通りです。 本校でも来週くらいまでに締め切りになっているのが、異動などの希望を書いて提出する個人調査票です(この名称は都道府県によっても違うかも)。 異動を希望する教員の方は、この個人調査票に記入して管理職に提出することになっています。…

中学校こそ「振り返りジャーナル」を

やりましょう! 振り返りジャーナルとは 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス) 作者:岩瀬直樹,ちょんせいこ 発売日: 2017/02/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) 岩瀬先生らが実践されているもので、ノートを半分…

『学び合い』の語りをスライドで

私の社会科の授業は『学び合い』です。 『学び合い』についての説明は他の方におまかせします。 『学び合い』の特徴の1つとして、【語り】があります。授業のはじめや最後に【語り】として、その授業での目的の確認や学校の意義、仲間と一緒に学ぶ意味など…

タッチよりもH2

現在、サンデーうぇぶりで www.sunday-webry.com あだち充先生のH2を読んでいます。 H2(エイチ・ツー)全17巻 完結コミックセット(ワイド版)(少年サンデーコミックス) 作者:あだち 充 メディア: コミック あだち先生といえば、様々な有名作品が多いですが、…

子どもが考えた具体策

学級力会議でクラスがよりよくなるには何をするかを考え、先日決まりました。 正直、教師からみると「本当にそれでうまく行くかな?」と思うものもありますが、子どもたちが考えたものなので否定せずに実行していくことになりました。 考えたものからさらに…

2つの観点でフィードバックする

毎回、興味深く読んでいるやっちゃえ先生のブログ www.yacchaesensei.com このブログを久しぶりに少しさかのぼって読んでいると以前にも興味を持ったものが。 www.yacchaesensei.com こちらの記事を読んでふと今の自分は 「丁寧に一人ひとりをみていること」…

テストの採点

現在、テストの採点をしています。 採点。 これなんとかならないんですかね。 もちろん生徒がどの部分を間違え、どの部分は正答できたかは大事である。 今後の授業に活かすことにもつながる。 しかし、とにかく時間がかかる。 採点したら結果をPCなどに転記(…