2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

少しずつ少しずつ【教育効果を可視化する学習科学】

読んでいます。こちらの本。 教育効果を可視化する学習科学 作者:ジョン・ハッティ,グレゴリー・イエーツ,John Hattie,Gregory Yates 発売日: 2020/08/14 メディア: 単行本 ジョン・ハッティといったらおそらくこちらの本が有名だろう。 教育の効果: メタ分…

気分を変えて

『社会の授業は教室』 が常識というか当たり前のようになっている。 そこで気分を変える意味でも密を防ぐ意味でもということで最近図書室で『学び合い』を行っています。 もちろん色々と制約がある中なのでいつもどおりとはいかない。 しかし子どもに感想を…

ICT化が進む

本校では急速にICT化が進んでいます。 職員全員にChromebookが配られました。 スタディサプリとミライシードなるオンライン学習サイトも自治体が契約。 各教室にあるテレビにChromecastを設置。 急速に進むハード面が進んでいますが、ソフト面が完全に追いつ…

2つの月見バーガー

先日、マクドナルドの月見バーガーを食べました。 今日はケンタッキーフライドチキンの月見和風チキンカツサンドを食べました。 2つの月見…どちらもテイストは違えど大変おいしかったです。

土日の部活動

今日は部活動。 自分が担当している部活動は本校の中ではとても軽めの部活動です。 それでも土曜日に練習してます。 今日は副顧問と一緒にみていました。 副顧問と話す中で、「部活動の地域への移行」の話になりました。 https://mainichi-jp.cdn.ampproject…

学級会の参考資料

昨日お話した学活で行った学級力会議ですが、田中博之先生の編著『学級力向上プロジェクト』(金子書房)を参考にしているとお話しました。他にもこちらの本を参考にしました。 特別活動で、日本の教育が変わる!: 特活力で、自己肯定感を高める 作者:洋, 杉田,…

中学校での学級会

本日は計画訪問でした。 指導主事の方に授業を見てもらいました。 私の見てもらった授業は、学活です。 いわゆる学級会をしました。 私が実践しているのは学級力会議です。 参考にしているのはこちら。 学級力向上プロジェクト3: スマイル・アクション事例集…

時間が取れない

全然、自分の時間がとれない。 もちろん時間は「つくる」ものなので「とれない」と言い訳ばかりもしてられないのであるが。 授業研究、校務分掌、部活動、・・・当たり前か分からないが、昔に比べ明らかに重めな分掌も増えてきた。 新しい学校で新しい分掌に…

ブログ再開・再会

「アウトプットしないとインプットもない」 ことはよく言われている・・・という今さらなことを述べてみる。 ということで、これを行動に移すかどうかが大きな壁なんだろうな。 よって今日からどうでもいいことでもつまらないことでもいいので毎日投稿を続けて…