2024-01-01から1年間の記事一覧
少しずつ進めています。 いよいよクリスマスの足音が聞こえてきました。
今日はまだ納まってないのに納め会でした。 お世話になりました。
『学び合い』でできる!今日からはじめる自由進度学習 作者:西川 純 学陽書房 Amazon 1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり-Canva・Kahoot!・Padlet・Minecraft Education- 作者:天野翔太 東洋館出版社 Amazon 最近はこの2冊を読んでいます。 …
来年のこと、特に四月以降のことを考えると少し気が重い。 勝手に想像していること、勝手に始まる校内人事。 辛いなぁ。
最近あまり自分の生活や学習を落ち着いて振り返る機会にできていないブログになっていることは自覚しています。 それでも続けているのは義務感なのかそれとも。
今日は家族4人で穏やかに過ごす1日。 こういう生活は無理もせず、そこまで疲れず幸せな1日です。
一週間が終わりました。 冬休みまでのカウントダウンが着々と始まっております。 今日は長男の保育参観へ行ってきました。 普段の(と言っても保護者がたくさん見ている状況なので普段とまた違うが)様子を見てきました。
二学期ももう少し。 計画的に進めないと。
大枠ではルーティンとして生活のスタイルはあります。 しかし、寝かしつけからの時間があまり一定ではなく、そこから起きた時間によって変わるので、このあたりまだまだ改善の余地があるんですよね。 そのまま朝方まで寝てしまうときもあるし、今日みたいに1…
タイトルの通り、昨年度の今頃を振り返ろうとブログを検索すると… ちょうどやっていませんでした。 忙しい時期だったのだと思います。 2学期で育休から復帰したので色々とまた慣れない生活の時期でした。 あの頃からもう1年経つのか〜とじわじわと感じはじ…
一昨年もあった気持ちの面でのガス欠感。 それが今年もきています。 気持ちがガス欠でもシステムとして成り立っていれば、気持ちに関係なく滞らないようになっている学級。 それならそこまで心配しなくてもいい気もしますが、気持ち的に少し辛い。 もう少し…
今日は妻がお葬式へ行くので、一人で2人の子どもをみていました。 久しぶりだったのですが…それでもご飯の準備から洗濯、散歩などを通して、妻の大変さの一部を体験しました。 でもその分得るものもあって、妻の生活の一部をすこしでも体験できたことはもち…
本当は正式な名前がついているのですが、そこはぼやかしています。 ということで長男の生活発表会に行ってきました。 思っていたよりも成長を感じられました。 本番直前まで、「上手くできなくてもできても大丈夫。一生懸命すれば成功だよ」と伝えていました…
今日はそのために早めに寝ます! と言ってもこんな時間。
復調してきたように感じたが、今度は喉の痛み。 うーむ…何だろう。
正確には来年度に向けてだな。 来年度に向けて三学期の過ごし方、語り方を考えます。 そして私自身の学びも。
少しずつ体調は戻ってきました。 完全回復感がないのは歳のせいでしょうか。
職場へ行きました。 久しぶり過ぎて色々と恥ずかしさや居心地の悪さを感じました。 「Canvaを始めてみました!」と明るく報告してくれる同僚がいました。 辛いことも嬉しいこともある1日でした。
本当は今日、重要なイベントの運営お手伝い&参加をする予定だったのだが…欠席になってしまった。 このタイミングでの欠席は本当に悔しい思いである。 体調って悪くないのが当たり前の状態が多いですが、悪くなると気付くありがたさがありますね。
昨日に引き続き頭は痛いし、熱もある。 今日も療養します。
頭痛い。 熱もある。
異動した1年目。 何もかも分からない…とまではいかないまでも学校の風土や文化は本当に学校によって違う。 もちろん年度によってもメンバーによっても変わる。 このあたりを感じ取る1年であると思う。 中々、やりたいこともできず、子どもの実態に合わせた実…
落ち着いて実践する機会はつくらないとない。 同じく振り返る機会もつくらないとない。 どちらもしていくことで、よりよい指導や支援につながると思う。 その時に大切なのが、子どもや保護者の声や思いだ。 そこをなくしてしまうと教員の独りよがりの実践へ…
今日は家族で近所の公園へ。 妻の具合も少しはよくなった。 公園で遊んだ後は、家でアナログゲーム。 下の子が寝てしまったので、妻と上の子と3人で「イチゴリラ」。 すごろくや イチゴリラ ボードゲーム すごろくや Amazon アナログゲームはまぁまぁ持って…
奥さんの具合が昨日からよくない。 今日は、子ども2人の面倒を見ていた。 まぁそんな日です。
子どもかどんな目標でどのように成長しているのかすり合わせる時間。 それが保護者面談でできるとその後の子どもへの解像度が保護者も教員も上がります。 とここまでは理想で、結局のところ学校での子どもの様子、家庭での子どもの様子を情報交換して終わる…
本当は毎月やりたい気持ちでしたが…色々とあって年に三回の開催になったメンター研修。 その2回目を行いました。 今回は第1回目で出た出席者の悩みからいくつか初任者にピックアップしてもらったことをテーマに数人の先生にライトニングトークをしてもらいま…
集団を仲間に変える学級経営:「トガリ力」輝く12ヶ月の学級会実践 作者:生井 光治 学芸みらい社 Amazon 授業・校務がより速くクリエイティブに! さる先生の実践Canva 学陽書房 Amazon 〈共働き・共育て〉世代の本音 新しいキャリア観が社会を変える (光文…
半袖でいられるのでしょうか。 室内はまだまだ半袖でいられます。 半ズボンはそろそろ厳しくなってきました。 だいぶ冷え込みが厳しいですね。
マンガでよくわかる エフォートレス思考 作者:グレッグ・マキューン,サノマリナ かんき出版 Amazon エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する 作者:グレッグ・マキューン かんき出版 Amazon 前作であるエッセンシャル思考は何度も読み、それに併…