2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

水泳指導に関して、私たちには〇〇先生がいる

水泳の学習が始まりました。 正直、私自身水泳の授業は苦手意識があります。 しかし私たちには井上拓也先生(@tack517)がいます。 スペース聞いていただき、ありがとうございました。水泳授業について相談・質問ありましたらDMください。水の大好きな子を一人…

担任の思いや今年度頑張りたいことを受け入れて応援してくれる管理職という存在

今年度の管理職による授業参観がありました。 本当は先週するはずがまさかの手違いにより、今日行われました。 その手違いにより、準備などはせずに本当に素のままの授業、素のままの子どもの様子を見せました。 私としてはむしろよかったように感じます。 …

畑の効果

教員生活11年目ですが、今まであまり学校菜園(畑)の活用をあまりしてきませんでした。 中学校にはあまり活用している例は聞きませんが、小学校ではよく畑があります。 昨年度、今の学校に異動してきて畑が学年ごとにきっちりと整備されていて驚きました。 …

いよいよ水泳スタート

低学年の水泳は久しぶり。 どうなるかな。

久しぶりのWATCHA開催!

うわー!行きたい!けど…WATCHA東京まで待ちます! https://t.co/QMQLmVqSVj— よっしー@試行錯誤 (@murasuke224) 2022年6月26日 そうじゃないかなぁと薄々感じていたけど、やはり大阪開催ですよね。 参加したいけど…さすがに一歳半の息子がいて関東から関西…

低学年での「教室リフォームプロジェクト」

今年度は遅めのスタートです。 クラスがワクワク楽しくなる! 子どもとつくる教室リフォーム 作者:岩瀬直樹,有馬佑介,伊東峻志,馬野友之 学陽書房 Amazon ここまでは席の配置をリフォームということで、子どもたちにどんな席配置が、「居心地のいい教室」に…

今年度一発目の授業参観

正確には自由参観といって、一日中自由に参観できる日でした。 予想通りというか5時間目に多くの保護者が見に来られました。 その後懇談会。 お疲れ様でしたと自分で自分に言いたいです。

眠い

あと一日。 寝ます

いつも通りを見せるのか、それとも

授業参観が近づいてきました。 今年度は本来4月に行われる授業参観が中止になり、今回の授業参観が今年度初となる授業参観です(中止にならなければですが)。 前回は花は咲く先生でおなじみの渡辺道治先生のBBQ型学級経営を参考に、オムニバス授業に挑戦した…

趣味について考えるいつものこと

一年に何回か考える余暇活動。 一生できる趣味とか仲間と一緒にできる趣味とか色々と考えて…結局何もできずに終わることが多いです。 ランニングとか散歩とか色々とあるけど、新居になって今一番気になっているのが庭いじり。 人生で初めて庭のある生活なの…

6月病かな?

毎年言っているように思うのですが、私は6月病にかかりやすいです。 5月はゴールデンウィークで英気を養えるので、その勢いでいけるのですが、6月から少しずつ具合が悪くなりやすい傾向があります。 そして、現在絶賛風邪引き中です。 鼻水、喉の痛みが土日…

「花は咲く先生から学ぶBBQ型学級経営」のウェビナーに参加して

今日の午前中は花は咲くでおなじみの渡辺道治先生(@firstlighter)のウェビナーに参加していました。 今回のお話は主にBBQ型学級経営についてでした。 BBQ型学級経営 作者:渡辺道治 東洋館出版社 Amazon 心を育てる語り 作者:渡辺道治 東洋館出版社 Amazon 学…

「成長の見える化」の実践整理

ざっと簡単に今している「成長の見える化」に関わる実践をまとめてみました。 個人 全体 言語 ・成長ファイル・おにぎり一筆箋・担任からの声かけ ・通知表の所見(学期に1度) ・学級通信・担任からの声かけ/語り 数値 ・単元テスト・ミニテスト・プレテスト…

生活科の町たんけん

今週は町たんけんに行ってきました。 正直反省だらけの行事でした。

なぜ「成長の見える化」が必要なのか

murasuke224.hatenadiary.com murasuke224.hatenadiary.com 成長の見える化について昨年度から考えているが、そもそも私がなぜ成長の見える化について考えようと思ったのか今日はまとめてみようと思う。 それは、教師側が「お!成長したな〜」と思ったことも…

危機は常に隣にある

6月が「危機の月」とか「魔の月」とか教育界では言われていますが、ある面では当たっているように感じつつも100%同意しているわけではありません。 6月という月は、ここらへんから子どもも教員も疲れてしまったり、梅雨に入り気持ちがどうしてもダウンし…

ゆるやかなコミュニティづくり

今日はオンライン出張でした。 オンラインでグループになり、それぞれの学校の課題について話し合う場面がありました。 その中の課題に関連して、話し合いの内容とは少しずれて「ゆるやかなコミュニティづくり」を意図的に作ることを考えてしまいました。 核…

成長の見える可システムの構築

murasuke224.hatenadiary.com 昨年度に「成長の見える化」をシステムとして組み込めるようにしたいということを書いていた。 今年度、「成長の見える化」をシステムとして行っているのは… ・おにぎりママさんの一筆箋 onigirimama.thebase.in こちらは昨年度…

ようやくPixel Watch出ますか〜

store.google.com 5月に開かれた、Google I/O 2022によってついに発表されました。 io.google 様々なGoogle製品が発表されましたが、私にとってはPixel Watchの発表が一番大きかったです。 そもそも今までAndroidユーザーにとって、しっくりくるスマートウ…

休みはあっという間に

過ぎていく。 一日一日を大切にしないとな。 明日は体や心を休めたいと思います。

朝のテンションを1%あげる方法の一つ

節約の一貫として、タンブラーを毎日持っていっています。 朝起きてから、大量に購入したコーヒーを温めて、それをタンブラーに入れています。 タンブラーを職場に持っていくだけで、少しだけテンションが上がります。 こうした小さなテンション上げる道具が…

「テスト問題から課題をつくる」という当たり前

『学び合い』の基本的なテクニック(『学び合い』は考え方という前提で)の一つに「テスト問題から課題をつくる」というものがあります。 もちろん私自身もそこはわかっているつもりだったのですが、それがいつのまにか曖昧になり、現在では教科書の問題と同じ…

プール掃除

今週は職員でプール掃除をしました。 この当たり前のようにしているプール掃除ですが、これも委託したり、都内ではプール掃除ロボットが各校にあったりして、教員の負担が減っていることを考えると…なんだかなぁという気分にさせられます。

余裕がなくなっている感覚

余裕がないと感じるこの頃。 アンガーマネジメントしないと…と思うくらいには頭に血が登りそうになるときもあり、職員室で牛乳を飲んでいます(カルシウムが効果があるかはわからないが)。 今日は久しぶりに帰宅がこの時間になってしまいました。 もちろんや…

梅雨はチャンス

ピンチはチャンスという言葉は汎用性あるなぁ。 今日、関東甲信越では梅雨入りか発表されました。 梅雨に入ると中々外で遊べず、室内での遊びが増えます。 そうなると…どうしても心配になるのがトラブルの増加です。 梅雨はあまりいい印象がないですが、そこ…

今日から日曜は22時に布団へ

題名のとおりです。 今日からスタート! と言っても、すでにこの時間。 いつもは0時過ぎなので優秀優秀です。

継続的・持続的な活動とさらなる野望

日記(作文)を毎週続けています。一週間に一度なので子どもも教員も持続的にできる。そして…学級通信で子どもの日記を紹介したり、日記(作文)の技を示したりしています。— よっしー@試行錯誤 (@murasuke224) 2022年6月3日 一年を通して、少しずつでも継続的・…

修学旅行行ってきました

色々とハプニングがありましたが、無事に帰ってきました。 無事に帰ってくるたけで百点ですね。

修学旅行へ

修学旅行と言っても、規模は遠足ですが、本校では「修学旅行」と言っています。 明日からなので今日は早めに寝たいと思います。

単元テストを診断的評価に活用

単元テストのあり方について模索中。今日は単元テストをあえて単元の一発目に行い、診断的評価として使いました。塾や自宅教材などの利用もあり、新しい単元をどのくらい理解し、どれくらい分からない・できない部分があるか明確に分かった。— よっしー@試行…